平日13:00~17:00 の間で45分枠を取って完全予約制で対応させていただいています。
※②、③は事前に記入の上お持ちください。
ご使用のお薬がある場合については以下のものをご用意ください。
70歳未満の方は、事前に加入している健康保険の保険者に申請を行うと、
窓口負担が月単位で一定の限度額にとどめられ、窓口で多額の現金を支払う必要がなくなります。
詳しくは入退院窓口または加入している健康保険の保険者にお問い合わせください。
入院手続きには以下のものをご用意ください
入院中は他の医療機関への受診は出来ませんので、服薬中のお薬、お薬手帳をご持参していただくようお願いいたします。
当院では院内の衛生管理を徹底するため、寝巻き・タオル類・オムツ等のレンタルを専門の業者にお願いしております。
コンビニ「生活彩家」45 内にレンタル申し込みカウンターがありますのでご利用下さい。
入院患者様の入院中の駐車はご遠慮ください。やむを得ず駐車される場合は1泊500円を申し受けますので、入退院窓口 11 で手続きを済ませて下さい。
駐車許可証を発行しますので、フロントガラスの外から見える位置に置いて下さい。
尚、駐車場内での盗難・事故等については一切責任を負いかねますのでご了承ください。
規則正しい生活をし、ご自身の回復力を引き出しましょう。 回復を早めるため、食事、運動、睡眠が大切です。
おおよその一日のスケジュール
検温の回数は病状によって異なります。
主食をパン、お粥、麺に変更することが出来ます。ご希望の方は相談ください。
当院は入浴、シャワーにお手伝いが必要な方が入る機械浴や、ご自身で入るシャワー、一般浴室がございます。
詳細は入院パンフレットをご参照ください。
転倒防止のため、入院中は履きなれた運動靴などのかかとを覆う靴でお過ごしください。
病院の敷地外へ出られる際は許可証が必要になります。
主治医または担当医の許可を受けた外出希望の方は「外出・外泊許可申請書」の記入をお願いいたします。
病室にはテレビ、冷蔵庫、鍵のかかる引き出し付きの収納棚が備え付けられております。
テレビの利用時にはテレビカードを購入してご利用ください。各病棟に販売機がございます。
退院時に余ったテレビカードは精算機で払い戻しができます。
同室者のご迷惑にならないようイヤホンの利用をお願いいたします。
ご持参またはコンビニでも販売しております。
当院は館内だけでなく、中庭、駐車場などを含め敷地内全面禁煙です。
病院職員への謝礼・お心づけは、お受けしないことになっておりますので固くお断りいたします。
保険医療機関として健康保険法等の定めにより治療に要した費用のうち、
自己負担分についてご本人(又はご家族もしくは保証人)に請求いたします。
請求書
入院中は月1回、また退院の場合は退院日にお部屋へ請求書をお持ちいたします。
支払い窓口
入退院窓口 11 にてお支払いください。
退院の場合は退院日に、入院中の場合は請求日より1週間以内にお支払いください。
※クレジットカード(VISA・MasterCard)精算が可能です。
また外来会計前ロビーにATM(自動現金受け払い機)も設置しております。
感染防止のため全日面会禁止と致します。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
病気や大けがをすると、健康な時には考えられなかったような心配事がいろいろと生じてきます。
当院では、患者様やご家族の方々のお力になれるよう、専門の相談員である医療ソーシャルワーカー(MSW)がご相談をお受けしています。
相談は無料です。相談の内容についての秘密は守ります。
相談にいらっしゃる時は、正面玄関横『総合相談サービスセンター』に
お越しください。
ご相談は直接ご来室いただいても結構ですが、
他の方の予約が入っていますとお待ちいただく場合がございます。
事前にご相談時間の予約にご協力をお願い申し上げます。